任意売却の流れの中では、親子間売買やリースバックなど引越しが必要でない場合もありますが、多くの場合自宅を売却しますので引越しが必要となります。引越しの際は、引越し会社に荷物の運搬を頼む費用など色々な費用が必要になってきます。ではこの引越し代を物件の売却価格から捻出してもらうことは可能なのでしょうか。
競売の場合は、裁判所から明渡命令が出せるため、立退料が支払われるケースはほとんどありません。逆に任意売却の場合は債権者との交渉次第で、最高30万円の引越費用を受領できる可能性があります。これは競売に比べて任意売却のメリットになります。
任意売却と競売のより詳しい違いを読みたい場合は、任意売却と競売の違いをご覧下さい。
任意売却をすれば必ず引越し代を出してもらえるかというとそう言うわけではありません。必ず100万円貰えます!引越し金保証!などうたっている業者があるそうですが、事実として必ず貰えるものではありませんし、金額も100万円などの高額な金額が認められる者ではありません。甘い誘い文句であることが重々考えられますので、ご注意下さい。悪徳業者でよく見られるトラブル内容は、任意売却によくあるトラブルに掲載しています。また、住宅支援金融機構のホームページにも以下のように記載があります。
任意売却パンフレットに定める手続にご協力いただける場合、お客さまの状況により売却代金から転居費用の一部を控除してお渡しできる場合があり、また、お客さまの残債務の状況等により延滞損害金減額のご相談に応じられる場合があります。
あくまで、お渡しできる場合という記載となっています。必ず貰える費用でない、ということはご理解下さい。
では、どのようにすれば引越し代を支払って貰えるのでしょうか。これは、交渉に当たる者の交渉力によるところが大きいです。任意売却の経験が浅い不動産会社に頼めばやはり交渉力という面では経験不足となるでしょう。逆に、経験豊富な専門機関などに依頼すれば、引越し代を貰える可能性が高くなると言うわけです。当協会も多くのご相談で、引越し費用を捻出して貰っています。
(引越し代がもらえた内の一部を掲載しています。)
相談内容: ご相談はHさんの旦那様からでした。「妻が生活費を何かに使い込んでいる。住宅ローンを滞納しており競売の通知が届いた」とご相談がありました。連絡を頂い…詳細の解決事例
相談内容: 10年前に中古住宅を購入したO様。当時は、ご両親との3人暮らしでお父様の援助もあり、順調に返済しておりました。3年前より勤務先の業績悪化により残業…詳細の解決事例
相談内容: 15年前に新築マンションを購入したM様。当時は、家庭も仕事も順調で、住宅ローンも滞りなく支払っていました。 4年前より、会社の景気悪化により給料…詳細の解決事例