任意売却と引越し代

任意売却と引越し代

任意売却の流れの中では、親子間売買やリースバックなど引越しが必要でない場合もありますが、多くの場合自宅を売却しますので引越しが必要となります。引越しの際は、引越し会社に荷物の運搬を頼む費用など色々な費用が必要になってきます。ではこの引越し代を物件の売却価格から捻出してもらうことは可能なのでしょうか。

競売と任意売却の場合の違い

競売の場合は、裁判所から明渡命令が出せるため、立退料が支払われるケースはほとんどありません。逆に任意売却の場合は債権者との交渉次第で、最高30万円の引越費用を受領できる可能性があります。これは競売に比べて任意売却のメリットになります。

任意売却と競売のより詳しい違いを読みたい場合は、任意売却と競売の違いをご覧下さい。

引越し代は必ず払われるものではない

任意売却をすれば必ず引越し代を出してもらえるかというとそう言うわけではありません。必ず100万円貰えます!引越し金保証!などうたっている業者があるそうですが、事実として必ず貰えるものではありませんし、金額も100万円などの高額な金額が認められる者ではありません。甘い誘い文句であることが重々考えられますので、ご注意下さい。悪徳業者でよく見られるトラブル内容は、任意売却によくあるトラブルに掲載しています。また、住宅支援金融機構のホームページにも以下のように記載があります。

あくまで、お渡しできる場合という記載となっています。必ず貰える費用でない、ということはご理解下さい。

引越し代を払って貰うためには

では、どのようにすれば引越し代を支払って貰えるのでしょうか。これは、交渉に当たる者の交渉力によるところが大きいです。任意売却の経験が浅い不動産会社に頼めばやはり交渉力という面では経験不足となるでしょう。逆に、経験豊富な専門機関などに依頼すれば、引越し代を貰える可能性が高くなると言うわけです。当協会も多くのご相談で、引越し費用を捻出して貰っています。

引越し代に関して記載している事例

(引越し代がもらえた内の一部を掲載しています。)

引越し代に関する解決事例一覧

関連コンテンツ

関連ブログ

その他全任協のブログ

任意売却・住宅ローン滞納に関する無料メール相談

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
※携帯電話用のメールアドレスですと、送信できない場合がありますので、なるべくPCのメールアドレスをご入力ください。
確認用メールアドレス(必須)
電話番号※携帯電話可

 連絡はメールにしてほしい
相談したい物件の都道府県(必須)
市町村名、番地
マンション名等
お問い合わせ項目 住宅ローンの返済・滞納について 金融機関からの督促について 競売について 差し押さえについて 任意売却について 親子間・親族間売買・リースバックについて 法人様(事業資金について)のお問い合わせ その他
ご相談内容
個人情報保護方針の
同意確認(必須)

個人情報取り扱いについて

一般社団法人 全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(以下、「当協会」とします)は、本サイトを経由して取得する個人情報の取り扱いに関して、以下の通り規定します。当協会で扱う個人情報は関係法規及び当協会規定を遵守して、取得及び利用を適正に行い保護の維持に努めてまいります。

個人情報の取得

当協会は個人情報の収集を、適法かつ公正な手段により行います。収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。

個人情報の利用

当協会は、以下の目的のために、個人情報を利用いたします。

  • サービス提供に関する各種手続きおよび取り次ぎ、契約後のアフターサービスの提供のため
  • 上記の利用目的の達成の範囲での、個人情報の第三者への提供のため
  • お問い合わせの対応のため
  • 市場動向分析(市場調査・データ分析・アンケート等の実施)やサービス向上のため

    市場動向分析は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。
  • サービス(商品、情報等)提供のための郵便物、電話、E-mail等による営業活動のため

    サービスの提供は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。
  • その他、上記の利用目的に付随する目的のため

個人情報の第三者への提供・共同利用

当協会は、収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。ただし、他社に対して、下記の場合において情報を提供する場合があります。

  1. お客様が同意されている場合
  2. 法令により必要と判断される場合
  3. 契約の相手方になる者またはその見込み客
  4. 不動産管理等を実施する管理会社
  5. お客様の利益のため必要と考える以下の不動産に関連する物件情報
    • 不動産に関する物件情報の他の宅地建物取引業者への提供
    • 不動産調査機関等
  6. 融資等に関する金融機関
  7. 信用情報機関

個人情報の利用停止

個人情報の利用や第三者への提供についてお客様がご希望されない場合は、以下の問い合わせ先までお申し出ください。ただし、利用・第三者への提供の停止の結果、サービスの提供が利用できなくなる場合があります。

個人情報の変更

当協会は必要に応じて、個人情報保護方針を変更する事があります。 個人情報保護方針を変更した場合には、本サイトに掲載します。

同意する
※上記の個人情報保護方針を確認し、同意した場合のみ送信して下さい。(チェックを入れないと送信できません)

今すぐ相談可能。お気軽にお電話下さい。

  • 0120-963-281
  • メール相談 24時間受付中
  • 面談相談 全国対応
  • 面談相談 全国対応

全任協の3つの強み

このページの先頭へ▲