離婚調停・審判離婚・裁判[任意売却後のサポート]

離婚調停・審判離婚・裁判

離婚調停

協会では、任意売却後離婚をしたいというご相談者さまのために、協力弁護士による離婚問題の法務サポートを行っております。協会の協力弁護士がそのままサポートさせていただくため、ご相談者様の事情を理解した上でご担当させていただきます。

離婚問題は任意での話し合いによる解決が一般的です。しかし、任意の話し合いでは結論が出ず、離婚調停となる場合もあります。離婚調停とは、家庭裁判所で男女各1名の調停委員が仲裁に入り、話し合いを進めることを言います。合意すると調停調書が作成され、調停証書にある養育費などの金銭的な支払いがされない場合は強制執行もできます。離婚調停で合意が形成出来ない場合は、審判離婚となる場合や裁判で争われることもあります。

協会の協力弁護士は法テラスに加盟しているため、一般的な費用よりも比較的低価格での法務サポートが行えます。

法テラス(日本司法支援センター)は、経済的に余裕のない方が法的トラブルにあったときに、弁護士費用の立替え等の扶助を行っている法務省管轄の非営利団体です。

弁護士と任意売却の専門家が協力して相談可能になっていることは協会の強みです。離婚に伴う任意売却の場合は、財産分与など様々な法的手続きも必要となることから、弁護士など各専門家と提携して債務の処理方法をご提案が可能です。フリーダイヤル0120-963-281(クロウサルニンバイ)へご連絡ください。メールによるご相談は24時間受け付けています。お電話が難しい場合は無料相談フォームにてお気軽にご相談下さい。内容は秘密厳守いたします。

離婚法務サポート Q&A

Q. 離婚調停はいくらかかるの?

A. 離婚調停の費用は1,200円+切手代(裁判所によって異なります)で申立てができます。 弁護士に法務サポートをご依頼される場合は、それとは別に弁護士費用が発生します。

Q. 審判離婚はどうやって申し立てるの?

A. 審判離婚は調停委員が、今までの話し合いの経緯から、離婚を成立させた方が双方にとってメリットが大きいと判断した時に職権で行います。そのため、審判離婚を申し立てることはできません。また、調停委員の判断が難しく、審判離婚となるケースは極少数です。

Q. 裁判になった場合の費用は?

A. 裁判自体は離婚請求料や切手代などで2万円ほどですが、裁判での弁護費用は高額となり、離婚裁判の平均で100万円程度になっています。当協会の顧問弁護士は法テラスに加盟しているため、割安な料金で弁護サービスが受けられ、また分割での支払いも可能です。

協力弁護士

協会には日本全国、協力弁護士がおります。弁護士と任意売却の専門家が協力して相談可能としスムーズにご相談できる体制を整えています。

弁護士一覧

離婚がきっかけで任意売却した事例

離婚をきっかけに、住宅ローンの問題を抱えてしまった方、母子家庭/父子家庭で住宅ローンの支払いを困窮されていた方など、 「自分と同じような状況の人はどのようにして解決したの?」、「こんなに住宅ローンが残っているけど売却できるの?」といった質問がよくございます。それぞれの状況によって問題や解決方法は異なりますが、事例の一部をご紹介します。

離婚がきっかけで任意売却した事例一覧

関連コンテンツ

  • 離婚で住宅ローンはどうなる?
  • 離婚で自宅売却後の残債問題、連帯保証人になっている
  • 離婚が原因の任意売却解決事例一覧
  • 離婚関係のコラム

    離婚後の住宅ローンリスクが大きくなるワケ
    任意売却するなら離婚前!離婚後の住宅ローンリスクが大きくなるワケ
    離婚する際に住宅ローンが残っている場合は注意が必要です。…続きを読む
    離婚を決めた。住宅ローンはどこに相談したらいいの?
    離婚を決めた。住宅ローンはどこに相談したらいいの?
    離婚をいざ決意しても、容易には離婚できないことがあります。…続きを読む

      任意売却・住宅ローン滞納に関する無料メール相談

      お名前(必須)

      メールアドレス(必須)

      相談したい物件の都道府県(必須)

      市町村名、番地、マンション名等

      お問い合わせ項目

      住宅ローンの返済・滞納について金融機関からの督促について競売について差し押さえについて任意売却について親子間・親族間売買・リースバックについて法人様(事業資金について)のお問い合わせその他

      ご相談内容

      個人情報保護方針の
      同意確認(必須)

      個人情報取り扱いについて

      一般社団法人 全国任意売却協会(以下、「当協会」とします)は、本サイトを経由して取得する個人情報の取り扱いに関して、以下の通り規定します。当協会で扱う個人情報は関係法規及び当協会規定を遵守して、取得及び利用を適正に行い保護の維持に努めてまいります。

      個人情報の取得

      当協会は個人情報の収集を、適法かつ公正な手段により行います。収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。

      個人情報の利用

      当協会は、以下の目的のために、個人情報を利用いたします。

      • サービス提供に関する各種手続きおよび取り次ぎ、契約後のアフターサービスの提供のため

      • 上記の利用目的の達成の範囲での、個人情報の第三者への提供のため

      • お問い合わせの対応のため

      • 市場動向分析(市場調査・データ分析・アンケート等の実施)やサービス向上のため

        市場動向分析は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。

      • サービス(商品、情報等)提供のための郵便物、電話、E-mail等による営業活動のため

        サービスの提供は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。

      • その他、上記の利用目的に付随する目的のため

      個人情報の第三者への提供・共同利用

      当協会は、収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。ただし、他社に対して、下記の場合において情報を提供する場合があります。

      1. お客様が同意されている場合

      2. 法令により必要と判断される場合

      3. 契約の相手方になる者またはその見込み客

      4. 不動産管理等を実施する管理会社

      5. お客様の利益のため必要と考える以下の不動産に関連する物件情報

        • 不動産に関する物件情報の他の宅地建物取引業者への提供

        • 不動産調査機関等

      6. 融資等に関する金融機関

      7. 信用情報機関

      個人情報の利用停止

      個人情報の利用や第三者への提供についてお客様がご希望されない場合は、以下の問い合わせ先までお申し出ください。ただし、利用・第三者への提供の停止の結果、サービスの提供が利用できなくなる場合があります。

      個人情報の変更

      当協会は必要に応じて、個人情報保護方針を変更する事があります。 個人情報保護方針を変更した場合には、本サイトに掲載します。

      同意する
      ※上記の個人情報保護方針を確認し、同意した場合のみ送信して下さい。(チェックを入れないと送信できません)

      今すぐ相談可能。お気軽にお電話下さい。

      • 0120-963-281
      • メール相談 24時間受付中
      • 面談相談 全国対応
      • 面談相談 全国対応

      全任協の3つの強み

      無料相談 予約はこちら