任意売却の無料相談。住宅ローン滞納や競売のお悩みを解決します。秘密厳守

全国から24時間・無料相談受付中。
住宅ローン滞納・競売でお悩みの方は
まずは、お気軽にご相談ください

掲載日:2013年2月24日 最終更新日: 2025年4月10日

任意売却で必要となる書類について

任意売却を進めていく上で様々な書類が必要となります。 しかし聞いたことの無いような難しい名前の書類も多く、なにをいつまでにどうやって用意すればいいのか分からず、不安な方も多いのではないでしょうか? 当協会にご相談頂いた際は、その多くを協会側でご用意させていただきます。しかし一部ご相談者様にもご用意いただかなければいけない書類もございます。任意売却を迅速かつ有利に進めていく上で重要な書類となっておりますので、各段階でご協力をお願いしています。 そこで本記事では、任意売却を進める上で必要となる書類について、段階ごとにわかりやすく解説します。

任意売却を進める上で必要となる書類

まず、任意売却を進める上で書類が必要になるのは、以下の3つの段階です。


  1. 初めての任意売却相談の際
  2. 媒介契約の締結の際
  3. 任意売却の媒介契約締結後~決済の際

各段階で必要となる書類を、ご相談者さまにご用意頂く書類、当協会でご用意させていただく書類にわけて解説いたします。

①初めての任意売却相談の際

一つ目の段階は、はじめて任意売却の相談をする際になります。 初めてご連絡いただく際は、まずご相談者様の状況把握を行います。的確な状況把握を行うため、以下の書類をご用意いただくとお話がスムーズに進みます。


ご相談者様にご用意いただく書類

  • ・ご購入時の書類一式(土地、建物の広さや築年数が分かるもの)
  • ・債権者からの通知(督促状、催告書など借入や滞納状況が分かるもの)

ご相談の際、より具体的なご相談をご希望の場合は、上記の書類を用意頂くとスムーズです。ただ、書類がなくてもご相談者様のお話から状況を把握することもできますので、まずはお気軽にご相談ください。

このページの先頭へ▲

②媒介契約の締結

二つ目の段階は、媒介契約を締結する際です。 任意売却のスタートとして、任意売却の実績と経験のある認定パートナー不動産会社と「専属専任媒介契約」を締結していただきます。その際は、以下の書類の準備が必要となります。「専属専任媒介契約」を締結すると、不動産に関する調査や債権者との交渉を開始します。


ご相談者様にご用意いただく書類

  • ・債権者からの通知(督促状、催告書など借入や滞納状況が分かるもの)
  • ・ハンコ(シャチハタ以外)

当協会でご用意させていただく書類

  • ・専属専任媒介契約書
  • ・評価証明書他取得に関する委任状
  • ・任意売却に関する申出書(必要な場合)

このページの先頭へ▲

③任意売却の媒介契約締結後~決済

三つ目の段階は、媒介契約締結を終え、決済を行う際です。 不動産売却には非常に多くの書類を要します。一つでも書類が無いと任意売却が前に進めない可能性もありますので、ご面倒でも書類の準備はお早目にお願い致します。

ご相談者様にご用意いただく書類

  • ・購入時の資料一式(建物の図面など)
  • ・ご実印
  • ・印鑑証明書
  • ・権利書

当協会でご用意させていただく書類

  • ・売買契約書と重要事項説明書(その他説明書類一式)
  • ・土地建物の評価証明書
  • ・抵当権抹消に関する委任状

必要書類の準備の最良のタイミングは売却の検討時!

ここまで、任意売却で必要となる書類について説明してきましたが、それらの書類の準備はいつ頃から始めれば良いのでしょうか。 結論、売却を視野に入れ始めた段階から少しずつ準備しておくのが望ましいでしょう。 ギリギリになってから動き始めると、発行手続きが間に合わない場合もあります。 市役所や法務局での書類交付は、平日の昼間しか受け付けていないことが多いです。 さらに、検査済証や管理規約といった書類は、購入時のまま紛失しかけているケースもあり、探し出すのに時間がかかる可能性があります。 このように、一日では手に入れられない書類もあるため、売却を考え始めた頃からこまめに手元にそろえておくと安心です。

任意売却に必要な書類は当協会がご用意いたします

任意売却を進める上で必要になってくる書類と、それぞれをご相談者様、当協会どちらが作成するのかをまとめると以下の表のようになります。

段階 ご相談者様がご用意 当協会で用意
①初めての任意売却相談の際 ・ご購入時の書類一式
・債権者からの通知
②媒介契約の締結 ・債権者からの通知
・ハンコ
・専属専任媒介契約書
・評価証明書他取得に関する委任状
・任意売却に関する申出書
③任意売却の媒介契約 締結後~決済 ・購入時の資料一式
・ご実印
・印鑑証明書
・権利書
・売買契約書と重要事項説明書
・土地建物の評価証明書
・抵当権抹消に関する委任状

上記以外にも任意売却が終了するまでに必要な書類は多くあります。しかし、必要な書類のほとんどは当協会がご用意させていただき、ご相談者様には記名押印のみお願いするという形で進めていきます。当協会はこれまで任意売却を専門に行い、解決事例を多く生み出してきました。不動産のなかでも特殊な任意売却は、難しいことが多く、わからないことばかりだと思います。専門で行ってきた当協会が丁寧にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

競売回避した解決事例

当協会が行った解決事例の一部をご紹介します。

競売開始決定通知書を受け取ってから解決した事例

 

競売の期間入札通知書を受け取ってから任意売却で解決した事例

その他の377件の解決事例を公開中


全国任意売却協会なら
住宅ローン滞納の悩みを無料で解消!

関連コンテンツ

ご相談は全国から無料で受付中!

無料相談を全国から年中無休で受付中!