所在地:愛知県豊橋市
職業:会社員
年齢:
家族:両親・娘様家族
物件種別:戸建
残債:2,200万円
売却価格:2,200万円
お父様が所有していた土地にお婿さん名義の住宅を建築されましたが、その後離婚されました。離婚調停時に相談されていた弁護士の指示で建物の名義は奥様名義にされたのですが債務は離婚されてご主人になっていました。その後離婚されたご主人の返済が滞りご相談がありました。当初弁護士に相談され、方々の銀行に相談されたのですが親族間売買がネックとなり全てお断りされていました。なんとか自宅を守りたいとの事で協会のホームページをご覧頂き親族間売買できる金融機関を紹介して欲しいとの事でした。
ご相談時には色々な銀行に相談された後でしたので、親族間売買が本当にできるのか半信半疑のような感じでした。当然親族間売買で融資ができる金融機関は少なく、取り組んでいる金融機関でも担保評価の問題などで難しいケースも多いです。まずは銀行担当者と打ち合わせをし担保評価書を提出しその後融資可能金額を算出して今回は持分の売買という事で銀行の承認も得て売買が成立しました。親族間売買は銀行の担当者も経験が少なく窓口では出来そうだと返事をもらったが、後日駄目という返事がありかなり落胆されたそうです。当協会は金融機関との連携も強く親族間売買の経験値も多く速やかに解決し家を守る事ができました。
現在は土地・建物の名義も奥様等の名儀になり。安心して暮らしてみえます。特にお父様は離婚時や銀行・弁護士とのお話し合いで、かなりのストレスを抱えていらっしゃいましたが開放され穏やかな生活を送ってみえます。
ご本人達も一般の方への売却しか方法がないと半ば諦めながらの相談でした。また相談時には数か月滞納されこのまま放っておくと最悪競売になる危険もありました。当初弁護士のみの相談で動いていた為、うまく進展せず銀行も直接窓口に伺っての相談で相当のストレスを抱えていました。相談頂いてからは銀行との折衝などすべて私に一任頂けましたので多少はストレスも軽減できたのではと思います。無事に取引を完了して、もっと早く相談しておけば良かったおっしゃって頂きました。
今回はお孫様が近くの学校に通学されていて家を手放すと転校などになりお孫様の教育上にもよくなく何とか家を残す方法がないかとの相談でした。当初は弁護士の先生の指示で動いていたのですがあまり進展せず、その後のご相談でした。ご相談頂いてからは約3週間程で売買成立まで完了しました。このように然るべき所に相談しなかったばっかりに大切家を手放すことになったり強いストレスも抱えながら生活を過ごすことになります。まずは我々専門家に早く相談を頂く事が解決の第一歩です。
似た事例を見る:愛知 親族間売買 豊橋市
似たカテゴリ:
離婚/連帯保証人
相談内容: 新型コロナウイルスの影響によりご主人(自営業)の収入がゼロとなり、多重債務が起こった状態で管理費・固定資産税も滞納、加えて住宅ローンも6か月滞納をしている状態でした。滞納が続いたこ…詳細の成功事例
相談内容: 沖縄県沖縄市のMさんからのご相談です。結婚して間もなくマンションを購入。しかし、ご主人の不貞行為が原因で離婚をされることになったそうです。離婚後、元旦那さんは養育費を支払ってくれて…詳細の成功事例
相談内容: 相談者Sさんは10年ほど前に離婚が成立。単身家を離れ、家には元奥様とお子様が住まわれ慰謝料と養育費代わりに住宅ローンを支払い続けていたそうです。Sさんは最近転職をされた影響で、以前…詳細の成功事例