【ワンルームマンション投資】複数物件で失敗

任意売却の成功事例:お悩み: 不動産投資失敗
【ワンルームマンション投資】複数物件で失敗

目黒区のワンルームマンション外観

所在地:東京都目黒区
職業:会社員
年齢:38歳
家族:妻
物件種別:収益物件
残債:6,270万円
売却価格:6,120万円

ご相談内容

東京都目黒区でワンルームマンションの1室を投資目的で購入されたOさん。新入社員として入社した会社で8年間勤務し、年収も順調に伸びていましたが、貯金がさほど無く結婚資金と考えてのキャッシュフロー目的購入でした。1室目を購入してから1年ほどは収支計画も順調に推移していたため、1年後に立て続けにもう2室、同じマンション内の物件を購入しました。追加購入には1室目での実績があるため複数物件の購入に不安は無かったそうです。

しかし、3室目を購入して間もなく、より駅に近い便利な場所で100室を超える新築ワンルームマンションの分譲計画が発表されました。新しいマンションが竣工する頃には、その影響で3室のうち2室が空室になってしまったのです。空室期間が半年を過ぎた後に家賃をそれぞれ1万円以上下げてやっと入居者が見つかりました。さらに、当初5年間は安かった修繕積立金が値上がりし、当初の収支計画は大きくずれてしまいました。

Oさんが同じ職場の同僚と結婚をすることになった時には、ワンルームマンションの経営を始めて8年、毎年のキャッシュフロー収支は40万円を超える赤字になっていました。失敗を認めたくない気持ちはありましたが、結婚を機に債務超過となってしまっているワンルームマンション3室を売却したいと、協会にご相談いただきました。

ご提案内容と解決方法

Oさんのワンルームマンションは目黒区中目黒と好立地にあったため購入者を見つけることは難しくありませんでしたが、全てフルローンで購入していたため元金が多く残ってしまっていました。1室あたりの相場価格1,800万円に対して残債が2,100万円弱という状態。3室合計すると想定される赤字額は900万円にもなっていました。Oさんは会社員として得る収入の一部を返済に充てることができていたため、時間をかけてでもなるべく高い価格で売却されることをご提案させていただきました。その結果、およそ1年の販売期間をとったことで、Oさんが持ち出した金額は350万円に抑えることができました

任意売却後の生活

ワンルームマンション3室の売却に貯金をほとんど使い果たしてしまったOさんですが、子供ができるまでは共働きの奥様の収入を全額貯金することにしたそうです。

ご感想

販売経費を含めた持ち出しが最高1,000万円を超えると聞いた時には血の気が引きました。最終的には貯金で払える範囲内に収まったため、任意売却はせずにすみました。今後はワンルームマンション投資はせず、自宅の購入資金をコツコツ貯金しようと思っています。

ご相談担当者の一言

目黒区のワンルームマンション外観

ワンルームマンション投資は1件ではなく、複数所有する方も少なくありません。営業トークに騙されたという人も居ます。売り時の判断が難しく、権利関係も複雑となる場合は少なくありませんが、弊社が得意とするところです。フリーダイヤル0120-963-281(クロウサルニンバイ)へご連絡ください。全国対応で9:00~20:00ですが、早朝、深夜も無料相談フォームでご相談を承ります。24時間いつでもかまいませんので、まずはご相談下さい。内容に関しては秘密厳守いたします。早めのご相談が、早期解決に繋がります。悩まずにお気軽にご相談下さい。

似た事例を見る:  
似たカテゴリ: 不動産投資失敗 

お悩み[不動産投資失敗] 任意売却の成功事例

任意売却・住宅ローン滞納に関する無料メール相談

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
※携帯電話用のメールアドレスですと、送信できない場合がありますので、なるべくPCのメールアドレスをご入力ください。
確認用メールアドレス(必須)
電話番号※携帯電話可

 連絡はメールにしてほしい
相談したい物件の都道府県(必須)
市町村名、番地
マンション名等
お問い合わせ項目 住宅ローンの返済・滞納について 金融機関からの督促について 競売について 差し押さえについて 任意売却について 親子間・親族間売買・リースバックについて 法人様(事業資金について)のお問い合わせ その他
ご相談内容
個人情報保護方針の
同意確認(必須)

個人情報取り扱いについて

一般社団法人 全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(以下、「当協会」とします)は、本サイトを経由して取得する個人情報の取り扱いに関して、以下の通り規定します。当協会で扱う個人情報は関係法規及び当協会規定を遵守して、取得及び利用を適正に行い保護の維持に努めてまいります。

個人情報の取得

当協会は個人情報の収集を、適法かつ公正な手段により行います。収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。

個人情報の利用

当協会は、以下の目的のために、個人情報を利用いたします。

  • サービス提供に関する各種手続きおよび取り次ぎ、契約後のアフターサービスの提供のため
  • 上記の利用目的の達成の範囲での、個人情報の第三者への提供のため
  • お問い合わせの対応のため
  • 市場動向分析(市場調査・データ分析・アンケート等の実施)やサービス向上のため

    市場動向分析は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。
  • サービス(商品、情報等)提供のための郵便物、電話、E-mail等による営業活動のため

    サービスの提供は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。
  • その他、上記の利用目的に付随する目的のため

個人情報の第三者への提供・共同利用

当協会は、収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。ただし、他社に対して、下記の場合において情報を提供する場合があります。

  1. お客様が同意されている場合
  2. 法令により必要と判断される場合
  3. 契約の相手方になる者またはその見込み客
  4. 不動産管理等を実施する管理会社
  5. お客様の利益のため必要と考える以下の不動産に関連する物件情報
    • 不動産に関する物件情報の他の宅地建物取引業者への提供
    • 不動産調査機関等
  6. 融資等に関する金融機関
  7. 信用情報機関

個人情報の利用停止

個人情報の利用や第三者への提供についてお客様がご希望されない場合は、以下の問い合わせ先までお申し出ください。ただし、利用・第三者への提供の停止の結果、サービスの提供が利用できなくなる場合があります。

個人情報の変更

当協会は必要に応じて、個人情報保護方針を変更する事があります。 個人情報保護方針を変更した場合には、本サイトに掲載します。

同意する
※上記の個人情報保護方針を確認し、同意した場合のみ送信して下さい。(チェックを入れないと送信できません)

今すぐ相談可能。お気軽にお電話下さい。

  • 0120-963-281
  • メール相談 24時間受付中
  • 面談相談 全国対応
  • 面談相談 全国対応

全任協の3つの強み