所在地:東京都練馬区
職業:無職
年齢:51歳
家族:子供(18歳),元妻(45歳)
物件種別:戸建
残債:2,200万
売却価格:1,980万
10年前に離婚をされているというOさん。「別れた夫が住んでいる家の住宅ローンの督促状が届いた」「住宅ローンは離婚後もお互い支払うという事にしてたが、支払いがされて無いよう」「住宅ローンの支払い義務で揉めている」というご相談があり、面談させていただきました。離婚は10年前に成立していたものの、共有名義で購入された不動産で、住宅ローンの名義は現在も連名のままにしていたとのこと。借入・所有権ともに元ご主人とOさんの共有になっていたので、支払い義務はお互いにあるとのことで、Oさんも住宅ローンの支払いを10年間継続されていたそうです。元夫へ不動産売却など住宅ローンの名義変更をするか、元夫の同意を得て売却する方向ですすめらたいとのご相談内容でした。
別れた元ご主人は1年程前より無職になっておられ、家の中はごみや荷物などが散乱していて酷い状況でした。ローンの支払い義務は認識しながらも、もうこれ以上の支払い継続は難しいとのことでした。住宅ローンを支払い続けるのが難しい事から、売却の方向で話をすすめていくこととなりました。
Oさんは離婚された後新しい生活をされており、地位のあるお仕事に就いていたこともあり完済で進めたいとのお話となり、残債の足りない分など費用の補填をしてお引っ越し代などを捻出していただき、元ご主人も無事にお引っ越しを完了することができました。
元夫は仕事もなく、お金もなく電話などの支払いもできず連絡ができないことが多々あり、本当に困り果てていました。離婚後も元夫と連絡を取るのが億劫だったものの、支払い義務を感じ10年間放置してしまっていた住宅ローンですが、思い切ってご相談し、無事に売却することができ、本当にスッキリしました。元夫は最後の最後まで迷惑をかける形で呆れましたが、諦めずに行動してくださった藁科さんにも感謝しております。途方に暮れていた自分を助けて頂き助かりました。ありがとうございました。
離婚を機に住宅ローンのご相談をいただくは大変多く、夫と妻の意見が一致しないというお悩みも多々ございます。住宅ローンの問題は可能でしたら離婚時に精算しておくと、後々のトラブルが少なくなします。離婚や売却後の生活に関する具体的な協議が長期にわたり必要になってくるご相談もございますので、可能でしたらお早めにご相談をいただいて解決へ向けて一緒に動いていくことが大事かと思います。特に離婚の際は、お二人での話し合いより、第三者の他人が間に入った方がスムーズに進むことが少なくありません。お力になれると思いますので、フリーダイヤルでお電話0120-963-281(クロウサルニンバイ)までお電話ください。協会への電話相談は年中無休、全国対応で9:00~20:00とさせて頂いています。メールでのご相談は24時間可能ですので、無料相談フォームよりいつでもご都合のよい時にお送り下さい。
似た事例を見る:共有名義 東京 練馬区
似たカテゴリ:
離婚/連帯保証人
相談内容: 新型コロナウイルスの影響によりご主人(自営業)の収入がゼロとなり、多重債務が起こった状態で管理費・固定資産税も滞納、加えて住宅ローンも6か月滞納をしている状態でした。滞納が続いたこ…詳細の成功事例
相談内容: 沖縄県沖縄市のMさんからのご相談です。結婚して間もなくマンションを購入。しかし、ご主人の不貞行為が原因で離婚をされることになったそうです。離婚後、元旦那さんは養育費を支払ってくれて…詳細の成功事例
相談内容: 相談者Sさんは10年ほど前に離婚が成立。単身家を離れ、家には元奥様とお子様が住まわれ慰謝料と養育費代わりに住宅ローンを支払い続けていたそうです。Sさんは最近転職をされた影響で、以前…詳細の成功事例