任意売却の相談をする時期

任意売却の無料相談・任意売却後のサポート~新居探し/転職活動/心のケア~ 任意売却相談の全任協ブログ

任意売却の相談をする時期

2013年07月21日 公開

本日は、東京相談センターで住宅ローン返済に関するご相談でした。

ご相談者様(Aさん)は、50代の方で会社役員をされています。

(最近、会社役員や会社経営者の方からのご相談は増加傾向にあります)

 

Aさんがご自宅をご購入した平成12年頃には年収が1500万円を超えていたそうですが、

年々収入は減り、今では以前の収入の2/3にあたる1,000万円まで減少しました。

 

相談担当が計算したところ、現在の収入でも住宅ローンの返済は続けられそうでしたが、

ご相談者さまは売却をご希望されるとのことでした。

理由はこの先の収入に対する不安と、年齢的にも無理はできないから、というものでした。

ご家族と相談し、払えなくなる前に売却してしまおうと決意されたそうです。

 

Aさんの場合、ご家族へのご相談や当協会へのお問合せが早かったため、

Aさんがご希望される形での解決ができそうです。

任意売却の相談をする時期

当協会のホームページの至るところでご説明していますが、

早めの相談が債務問題解決のカギになります。

滞納前のご相談でも、早すぎると言うことはありません。

実は、滞納前からのご相談の方が、先のことを考える精神的余裕もありご希望通りに進みやすいのです。

まだ滞納していないけど、返済が苦しい

滞納前のご相談 解決事例一覧

いつまで任意売却できるかより、いつから任意売却に向けて動くか

任意売却がいつからいつまで可能かと言うことを気にされて、相談をすることを迷う方も居ますが

あくまで任意売却が可能な期間の説明であり「任意売却を進めることができる」

リミットだと理解した方が正しいかもしれません。

なぜなら任意売却は債権者の同意が必要で、競売の改札2日前に「任意売却にしたい」

と言っても現実的には難しいためです。任意売却には債権者の同意が必要です。

その為、まだ任意売却できるから、と状況を放置するのはおすすめできません。

いつまで任意売却できるかより、いつから任意売却に向けて動くかという方が大切なのです。

  
思い立った今日、0120-963-281にご連絡ください。

まずはお話しだけでもさせて頂ければ、何か変わるものがあるかも知れません。

987ec5ade207ab3835519143f6a8603a_s

今すぐ相談可能。お気軽にお電話下さい。

  • 0120-963-281
  • メール相談 24時間受付中
  • 面談相談 全国対応
  • 資料請求

全任協の3つの強み

関連記事